秋茶の摘採始まりました。
2017.09.28
2017.09.28
2017.04.04
2017年3月29日~4月4日まで、阪急うめだ本店地下1階でINOKURA企画を行わせて頂きました。
久しぶりの企画!INOKURAのイメージに合わせて阪急様の方で設えをご用意頂きました。
今回テオドージャパン加藤様のご紹介によりこの様な企画が実現致しました。
地下1階メイン会場ツリーテラスは最初に目に入る場所で、いつもはスイーツなどですが お茶の設えに変わりお客様も珍し気におちゃの試飲にお越し頂きます。
今回の阪急様から、お茶を愉しむ時間を提案して下さいとの依頼で、この企画が進みました。
家族総出で、この広いスペースを対応、もちろんマネキンさんやアルバイトの方にお世話になりました。
今回コラボ頂いた芦屋パヴェ アルチダン様が、INOKURA茶をパウダーにしお茶に合うスイーツを美味しく仕上げて頂きました。
甘すぎず、お茶に合います。
かぶせ煎茶「麗らか」をふんだんに使ったロールケーキも絶品でした。
お茶とのギフトも好評でした。
かぶせ煎茶「気宇」の氷出しの試飲沢山の方に喜んで頂きました。
地下1階の賑やかなフロアーで、セミナーの5席だけがまさに「お茶の間」お茶を淹れる時間を愉しんで頂きました。
阪急うめだ本店全館で「新日本の美意識」をテーマにしており、地下1階のこのブースは催事ではなく、企画としてお願いしますとのお話を頂き、お茶の魅力を伝えたいと言うINOKURAの想いと一致致しました。
沢山のお客様にお越し頂きとても楽しかったです。この様な場をご用意頂いた阪急うめだ本店様に感謝いたします。
又呼んで頂ける事があれば頑張りたいと思います。
2017.03.22
2015.12.02
奈良三輪素麺「丸勝たかだ」高田社長からのオファーでミラノ企画が実現いたしました。
2015/11/26から4日間ミラノ「スイスコーナー」にてワークショップを展開しました。
イタリア初挑戦どうなるか!今回は息子と友人の息子さんの三人体制で臨みました。
ミラノで「エリジール」という奈良県の商品を世界に発信する会社を立ち上げられ、26日初日はワークショップ終了後レセプションパーティーで「エリジール」のお披露目をされました。
ワークショップ後そのままソムリエエプロンで息子達もパーティーのお手伝い。
ミラノの方は非情に研究熱心で開催20分前にはお越しいただく方が多く熱心にお茶の説明を聞いて下さいました。
お茶を提案すると言うより、日本の文化「おもてなし」の心みたいな事を伝えれたらと、
最初は、かぶせ煎茶「玉響」の香り・姿・光沢を、
うまみ」を引き立たせるための湯冷まし、温度を手で感じて頂きました。
茶葉の開くところを確認、これもお茶の愉しむ時間。
皆さん私達の急須の動きと同じように、顔を動かされていたそうです。
ミラノの水はフランスより硬度が高くないのか白濁しなく香りも味もよく出ました!
皆さんこの様な美味しいお茶は初めてと絶賛頂きました!
若いいカップルも2時間以上待って頂き本当に喜んで頂きました。
この様な世代にも受け入れて頂き、将来性を感じました。
かりがね焙煎「春眠」の後、かぶせ煎茶「玉響」の氷水出しでスッキリした「うま味」を味わって頂き緑茶の清涼感で終わりました。
通訳をして頂いた、山田さん、フェデリコさんの伝え方が素晴らしく、お茶の栽培淹れ方又まろ味の説明がとても丁寧で皆様に響いたと思います。
「エリジール」の企画に大変ご尽力頂いたアルベルトさん、裏千家師範で教室をお持ちです。INOKURAの紹介と奈良の魅力を最後にお伝え頂きました。
今回、語学が堪能な息子と同期の大飛君と賢の二人の助っ人が良い演出をしてくれました。
私一人ではこれだけの提案は出来なかったです。
ミラノ、エスプレッソの文化、濃厚なうま味「まろ味」を受け入れて頂けた様に思います。
海外展開将来性を感じました。
ティーファーム井ノ倉 井ノ倉光博
2015.04.08
茶摘み企画で何回もご参加頂いております 新家様からのお誘いで、芦屋にある「イー・オフィス」1階サロンでのお茶会を開く事になりました。こちらは、不動産事務所ですが、どこから見てもカフェかギャラリーの様な佇まいです。
今回春休みの時期なので、子供達にお茶会にチャレンジしてもらいました。
いつもですが、準備も慌ただしく打合せもそこそこに、お客様がお越し頂きました。
3テーブルに分かれ「かぶせ煎茶玉響」の淹れ方レクチャーと共に体験頂きました。
ウーロン茶「つきのかをり」の次に、平成25年の関西茶品評会 1等1席農林水産大臣賞 受賞茶「春光」を皆様の目の前で淹れさせて頂きました。私も淹れたのは久しぶりなので、手が震えました。でも皆様「玉響」とは違う極上な味わいに満足の声を頂きました。
月ヶ瀬の茶畑の話と、今年2年ぶりに茶摘み体験を5/4に開催のご案内もさせて頂き、何人かのお客様からご参加の希望を頂きました。以前から神戸芦屋方面でのお茶会と思っており、開催させて頂く事が出来ました。お客様も満足頂けたご様子で温かいお言葉を頂きました。今回お越し頂き本当にありがとうございました。
子供達に良い体験をさせる事が出来ました。
イー・オフィス塩崎様、新家様、お世話になりました。
2014.10.13
2014.02.06
2013.11.30
2013.10.13
11月2日(土)に「関西茶振興大会」(愛知県から兵庫県までのエリアのお茶の祭典)大和茶の主産地奈良市月ヶ瀬で始めて開催されます。
一般の方も沢山お越しいただける様に色々なイベントも企画しており、その一つに「空中大和茶カフェ」があります。
会場:ロマントピア月ヶ瀬
日時:2013年11月2日(土)
10:00
11:00
12:00 入れ替え制
13:00
14:00
料金:1,000円(極上かぶせ煎茶、お菓子、お茶のお土産)
ご予約:The Sencha Tea Room「煎茶と靴下、そして薬草」
TEL : 070-5438-2016(12:00~20:00)
MEIL:thesenchatearoom@gmail.com
先着順となりますが、まだ空きもございますのでご予約宜しくお願いいたします。
茶産地でのお茶の祭典、どうぞお越しくださいませ。
2013.10.02
先日嬉しいお便りが届きました。奈良に住む娘さんがINOKURAのお茶を、お母さんにプレゼントされたみたいで、水出しで美味しく頂いておりますと、「近いうちに近所の老人会に持参します楽しみです」と、丁寧なお便りを頂き歓迎致しました。
また次の日に3年前の新聞の切り抜きを持ってINOKURAの自宅を探し、お越しになったご夫婦が来られました。一年中お茶を飲むのが楽しみにされているお客様で、深蒸し茶を普段飲まれているみたいでしたので、かぶせ煎茶「相生」をお淹れすると、「これが煎茶の美味しさ」と大変満足され、お買い上げ頂きました。
この様な心あたたまるお便りや、出会いに感謝いたします。お茶をつくっている事でだれかの楽しみになっていると思うと、日々の仕事の励みになります。
お客様に応援いただき、育てて頂いている事を改めて実感致しました。