Author Archive

ティーファーム井ノ倉 創立10周年 手摘み茶 イベント

2022.11.23

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年5月3日 ティーファーム井ノ倉 手摘みイベントを開催しました。

本年 3月14日をもちまして、弊社は創立10周年を迎えることができました。これも皆様のご支援、ご愛顧の賜物と深く感謝いたします。
10周年の今年は3年ぶりに手摘みイベントを行うことを決定いたしました。コロナウイルスの終息が見えない状況ですが、茶畑の自然の中で春の息吹を満喫し、自粛疲れを和らげていただければと思い企画致しました。

早朝から140名のお客様にご参加いただきました。

今回手摘み茶園は4年前の春に改植をした幼木園です。
品種は”きらり31″という比較的新しい品種です。


天候にも恵まれ、さわやかな五月晴れの中子供から大人まで一生懸命摘んで頂きました。

INOKURAのイベントに合わせて作って頂いた抹茶サンドイッチ。

皆で休憩タイム!

摘んで頂いたお茶を研修工場で製造しました。
春の芽を摘み取るのは初めてで、どのようなお茶が出来上がるか楽しみでしたが、皆様に頑張って摘んで頂いたお茶は、色沢も良く内容の良いお茶が出来ました。

全国茶品評会に出品し102点中36位でした。そのお茶を摘んで頂いた皆様に送らせていただきました。3年のブランクがありましたが、感染対策をしながら、スタッフ皆で力を合わせて、楽しい手摘みイベントになったと思います。

ご参照頂いた皆様、ご協力頂いた方々に感謝いたします、ありがとうございました。

ティーファーム井ノ倉 スタッフ一同

shop 粋翠 12月(師走)営業のお知らせ 

2022.11.23

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

冬のひだまりがことのほか暖かく感じられる寒冷の時期になりました。

12月のshop粋翠の営業は、11、18、25日(日)13時30分~17時とさせていただきます。

暖かいお茶が美味しい季節となりました、

皆様どうぞ、お越しくださいませ。

「KARASUMA大茶会」アンジェラヴィサント大丸京都店で販売頂いております

2022.10.26

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

https://www.daimaru.co.jp/kyoto/contents/daichakai_vol6/

阪急の烏丸駅~京都河原町駅を結ぶ地下通路で展示頂いております。

10月26日~11月8日までの期間イベント開催されております、皆様好みのお茶と出会えるかもしれません、是非お出かけ下さい。

新商品 TEMPO 発売

2022.06.20

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大和橘のフレーバーティー”TEMPO “を販売いたします。

昨年末から商品の開発に取り組み、奈良県で大和橘の再生を手がける「なら橘プロジェクト推進協議会」から大和橘を仕入れさせてもらい製造しました。

大和橘は 日本に古くから野生しており現在では絶滅危惧種に指定されている日本固有の柑橘です。

文化勲章や500円硬貨のデザインにも描かれており、「日本書紀」には、垂仁天皇の命によりタジマモリが常世の国から持ち帰った不老長寿の実として描かれております。

また、その実の香りが上品で持続性が高いことから「非時香果(ときじくのかくのこのみ)」と呼ばれ、「時を選ばず香る果=永遠に香る果実」だと言われています。

商品名のTEMPOとはイタリア語で時間のことを意味し 大和橘フレーバーティーを淹れている時間 また飲んだ時の余韻 大和橘の香りに包まれる時間が素敵だったためTEMPOと付けました。

上品な柑橘の香りの大和橘のpeel

少しスパイス(山椒)の様な香りの大和橘のleaf

そこに味のベースとなるかぶせ煎茶

3つの特徴を生かせるブレンド比率を模索して製造いたしました。

強すぎない大和橘の爽やかな香りが、かぶせ煎茶の味わいを邪魔することなく心が落ち着く風味に仕上がりました。

休憩時、食後、デザートと一緒になど、いろんな場面で飲んでいただけるお茶です。

是非 大和橘フレーバーティーとのTEMPOをお楽しみください。


・TEMPO 商品詳細

・WEB STORE

 

ティーファーム井ノ倉 2022年茶摘みイベント ご案内

2022.04.15

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

初夏を思わせるような陽気が続くこの頃、お元気でお過ごしでしょうか。

ティーファーム井ノ倉の茶園では4月上旬頃から新芽が動きだしております。

 

また、本年3月14日をもちまして、弊社は創立10周年を迎えることができました。

これも皆様のご支援、ご愛顧の賜物と深く感謝いたします。

 

10周年の今年は3年ぶりに手摘みイベントを行うことを決定いたしました。

コロナウイルスの終息が見えない状況ですが、茶畑の自然の中で春の息吹を満喫し、

自粛疲れを和らげていただければと思います。

今回手摘みをする茶園は4年前の春に改植をした幼木園です。

品種は”きらり31″という比較的新しい品種です。

春の芽を摘み取るのは初めてで、どのようなお茶が出来上がるか楽しみにしております。

製造したお茶は全国茶品評会に出品し、摘んで頂いた皆様にも後日お茶を仕上げて

郵送いたします。

 

今回は感染防止対策のため、バスの送迎は取り止めとし、

マイカー・バイクでお越しの方のみとさせていただきます。

十分な感染対策を行う事はもちろんの事、

緊急事態宣言まん延防止等重点措置が発令されれば中止とさせていただきます。

 

【イベント詳細】

・日時:5月3日(火) 7:00 受付開始 7:30 摘み取り開始

午前中に摘み取り終了(雨天決行)

・場所:ティーファーム井ノ倉てん茶工場 敷地内茶園

(Google Mapでティーファーム井ノ倉てん茶工場とお調べください。)

・参加費用:1人 1,500円(税込) (18歳未満無料)

・予約受付期間:2022年4月28日(木)まで

 

予約方法

≪WEB STORE≫

https://teafarminokura.shop-pro.jp/?pid=167700540

WEB STOREページへはQRコードを読み取りください。

事前決済(クレジットカード、銀行振込)が可能です。

 

≪メール≫

https://www.inokura.co.jp/contact/

ティーファーム井ノ倉HPのお問い合わせページより、お問い合わせ内容に

『お茶摘みイベント参加』の旨と『参加人数』『当日連絡のつく電話番号』、

その他必須項目をご入力の上、送信してください。

こちらから予約完了のご連絡を差し上げます。

お支払いはイベント当日の現金決済のみとなります。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

株式会社ティーファーム井ノ倉

TEL       0743-92-0733

MAIL     teafarm@inokura.co.jp

株式会社ティーファーム井ノ倉 創立10周年 ありがとうございます。

2022.03.14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

初春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。このたび「株式会社ティーファーム井ノ倉」は2022年3月14日、創立10周年を迎えるに至りました。皆様方のご支援、ご厚情による賜物と深く感謝いたしております。

10年前に設立したことが昨日のことのようです。前工場ではかぶせ茶を製造し、新たに紅茶、ウーロン茶の製造にチャレンジ、二次加工と販売を目的としたSHOP粋翠を2014年に新設、2018年には抹茶の元である碾茶工場を新設しました。

自園自製でつくられたお茶をお客様へお届けしたいという想いから、ブランドにチャレンジ!走ってまいりました、本当に10年も経ったとは思えない短い感覚であります。

この創立10周年を機に、初心を忘れず「ものつくり」「ブランドつくり」にチャレンジし皆様に喜んで頂けるお茶つくりに、精一杯努力をしてまいります。今後も格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

つきましては、2022年10周年を記念して新茶手摘み企画を行います、4月の生育状況を見ながらご案内させていただきますので、皆様沢山のご参加頂きますようどうぞよろしくお願いいたします。

ティーファーム井ノ倉

奈良ひとまち大学 1/23(日) 講演させていただきます

2022.01.09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久しぶりにお話させて頂きます。
「世界へ羽ばたく月ヶ瀬のお茶 ~井ノ倉さんのお茶が愛されるわけ~」
日時:2022年1月23日(日)14:00~15:30
教室:奈良市立中部公民館(奈良市上三条町23-4)
お茶に興味のある方はどうぞお越しください。

NEW OPEN!!

2020.08.08

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年8月8日にティーファーム井ノ倉のWeb Storeをオープンしました。

https://teafarminokura.shop-pro.jp/

今までより皆様にスムーズにお買い求めいただければと思っております。

皆様のご来店をお待ちしております。


Photo:Kurya eto Shyuji

MATCHA 深碧-SHINPEKI- 新商品のご案内

2020.08.07

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

深碧とは、宝石の緑碧玉の色の様な力強く深い緑色の事です。 碾茶の状態で光に透かすと宝石にも劣らない綺麗な緑色 になります。 この碾茶の色を見て深碧という名前を付けました。

口当たりが良く、覆いの深い香気と甘い品種の 香り、旨味と上品なコクを感じていただけます。  煎茶でも評価の高い品種さえみどりのシングルオリジンです。

鮮やかな 色、強い甘味と旨味を兼ね備えています。 濃いめの薄茶で点てて頂くとよりコクのある味わいになります。

2017 年にティーファーム井ノ倉 の碾茶工場を新設いたしました。 その碾茶工場で製造した春摘みの碾茶のみを使用しております。

今年で3 年目に入り品質も安定し、商品化に至りました。 煎茶を主に手掛けてきた INOKURA としては、碾茶(抹茶)は新たな挑戦です。

今後も皆様に喜んでいただける商品つくりに チャレンジしていきます。

 

 

 

 

shop粋翠 再開のお知らせ

2020.07.27

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お茶の摘採が終わり茶畑も来年の土台となる茶の葉が伸びて来ました。

8/2日曜日からshop粋翠 の営業を再開いたします。
8月の営業日
2.9.23.30
毎週日曜日14時から18時まで、
8/16は盆休みとさせていただきます。

皆様どうぞお越しくださいませ。